開業して、2度目の確定申告が終わりました。

2019年度の確定申告はコロナウイルスの影響で提出期限が2020年4月16日に延期されました。

私もようやく提出を終えてほっとしています(^-^;

 

今、開業を考えている方も、開業してからの確定申告や帳簿の管理を不安に思って開業するか迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

簿記も勉強したことが無かった私でも、何とかやっていけているので大丈夫!
せっかくいいアイデアが思い浮かんで、開業してみようかと思い立っているのに、会計の不安で踏みとどまっていてはもったいない!

簿記の知識が無くても使える会計ソフト

確定申告って、簿記を勉強したことが無い私にとってはとても大きな壁だと思っていました。

開業を考えた時、やっぱり確定申告や帳簿の管理のことが全然わからないからその辺りがとても不安で「起業 会計」とか「開業 確定申告」とか調べて、開業している人たちのブログも読ませてもらったら、けっこう多くの人が使っているのが「freee(フリー)」という会計ソフトでした。



主婦で開業する方は、ハンドメイド作品販売されている方も多いので、

ハンドメイド作品を販売するミンネでも紹介されていたので、使ってらっしゃる方やご存じの方も多いかも♪

開業届の作成が無料ででき、会計ソフトも30日間無料で利用できるので、私は開業時からお世話になっています。

仕入で使うクレジットカードや銀行口座を登録しておけば、自動で帳簿入力されるし、勘定項目なども選択式になっていてわかりやすい!

確定申告も質問形式になっていて、それに従って進めていけば申告書が出来上がるようになっているので本当に助かります。

簿記の知識はある方がいい

今はまだ、仕入れや売上も少なくて、簿記の知識がなくても会計ソフトに助けられて何とかなっているけれど

やっぱり簿記は勉強して今後の事業の改善点とか、数字をみて分かるようになりたい!

っていう思いはあるので、少しずつですが簿記も勉強していこうと思っています。

おすすめ!動画で簿記の勉強

簿記の勉強っていっても、どんな本買ったらいいのかわからないし、どんな勉強からやったらいいのか???

ですよね。

そんな時、Amazonで色んな本が読み放題になるKindle unlimitedというサービスがあって、そこでビジネス書とか見るのが好きなんですが、簿記の勉強を始められそうな本も見つけました。

ふくしままさゆきさんの「ホントにゼロからの簿記3級 」

ホントにゼロからの簿記3級 『ふくしままさゆきのホントに』シリーズ

 

この内容がYouTubeでも動画でアップされていて、すごくわかりやすかったので、

ふくしままさゆきさんシリーズおすすめです♪

 

開業すると、簿記に限らず新しく勉強したいことが沢山出てきて、ワクワクします!

開業しようと思いながらも、先に勉強しておかないと…と思って足踏みしている人がいれば、

開業してから勉強していくのもアリかなと思います♪