2018年製、パナソニックの置型食洗器を使用しています。
スタート時に給水、排水を繰り返すという不調が続いていましたが、問題が解決しましたので、
同じようにお困りの方の参考になれば幸いです。

スタート時に繰り返す給水と排水

我が家はパナソニックの置型食洗器 2018年製『NP-TH2‐N』 を使用しています。

食洗器を使い始めて2年ほど経過したある日、朝食後、食洗器をスタートさせると、給水と排水を繰り返すということが起こりました。
説明書を見てみると、食器用洗剤が少しでも付いていると泡センサーが感知して給水と排水を繰り返すとのこと…

その後、手洗いしたものの洗剤が付かないように気を付けていましたが、不調は続くし、全く洗剤を使用していない時にも給水と排水が繰り返されることが度々…


この時、季節は寒くなり始めていたし、調子が悪いのは午前中が多かったので、水温が低いせいかな?
と考えるようになりました。

ネットで、「パナソニック 食洗器 水温」
などと検索してみたけれど、手掛かりは見つからず…

これじゃ何のための食洗器なんだか!
全然節水にならないじゃん!!
それどころか洗剤も無駄にしている(>_<)

2~3回の排水が終わると通常通り動いたり、そのまま洗浄せずに乾燥が始まったり、
でも、全く使えないわけでもなく修理を呼ぶのも面倒で、そのまま使っていました。

庫内のお掃除を試してみる!

時々お手入れとして庫内掃除はしていましたが、「定期的」というほどでもなかったので、念入りにお掃除してみました。
「お手入れ」のモードでクエン酸を入れてみたり、重曹を入れてみたり、酸素系漂白剤も試してみました。

でも、どれもダメで、冬を越し、少しづつ気温も上がってきたので、改善されることを期待しましたがダメでした。

庫内クリーナーであっさりと問題解決♪

もう修理を呼ばなければ、いいかげん水も洗剤も無駄遣いだなぁ…と思って再びネット検索していたところ、同じようなトラブルの方をけっこう沢山みつけました!

どうやら、泡センサーに溜まったドロドロ汚れのせいで、センサーが反応しているらしく、修理を呼んでセンサー部分を交換した人や、分解して泡センサーを綺麗にお掃除されている方や、庫内クリーナーを使って解決している方もいました。

分解してクリーニングは自信がないので、まずはクリーナーを使ってみることに。

他の方の使用した体験談や、口コミをみて、こちらを試してみることにしました。
私はAmazonで購入しました。
Takayama 食洗機 庫内クリーナー 150g×1個 日本製 パナソニック N-P150と互換性あり 卓上・ビルトイン食器洗い機の内部洗浄剤
1袋注文して、早速お手入れ♪

が、
ここでトラブル!!
こちらのクリーナーを入れてスタートすると、運悪く給水と排水が2度繰り返され、クリーナーのほとんどが流れ出てしまいました(;・∀・)

2度目の排水後、庫内を確認したら、まだ少しだけクリーナーが流れず残っていたので、望みをかけてそのまま継続!!

少しは効き目があったのか、その後1週間は給排水の繰り返しが起こることはなく、順調でした♪

が、1週間後に再び給排水の繰り返しが1度あったので、再びクリーナーを注文。
今度はトラブルなく全量でクリーニングできました(*^^*)

その後2週間ほど経ちますが、今のところ給排水が繰り返されるという事はありません。

おそらく、センサー付近に汚れが溜まっていたのでしょうね( ;∀;)
今後は定期的に庫内専用のクリーナーを使ってお掃除していこうと思います。

庫内クリーニングは超簡単♪

今回使ったクリーナーのお手入れは、とっても簡単でした。

1、まず庫内を空っぽにして、残菜フィルターに残菜があれば取り除きます。
2、クリーナーをまんべんなく振りまきます。
3、スタート!

説明書きには「標準モード」でスタートとありました。
我が家の食洗器は「お手入れ」モードがあるので迷いましたが、食洗モードの「レベル3」でスタート!

修理を呼ぶ前に試してみる価値あり?

センサーの汚れが原因ではない場合もあるので、自己責任になりますが、我が家はひとまずこれで解決しましたので、参考になれば幸いです。