コロナウイルスの影響で、小学校は夏休み級の長ーいお休みが続いています。
先日、長男の小学校は、始業式は行うものの翌日から2週間は休業が決まっています。その後はまだ未定…
休校が始まってから、問題集やドリルがかなり売れたようですが、我が家では2年生4月号までチャレンジタッチをしていたこともあり、せっかくチャレンジパッドがあるので1年ぶりに3年生4月号の受講をしています♪

4月号はお得がいっぱい

チャレンジパッドは以前受講していた時の物なので、カバーの色は選べませんでしたが、届いたものが内容盛沢山でチャレンジタッチの毎月受講料は同じなので4月はお得だと思います♪

  • 3年生漢字ポスター
  • 3年生まんが漢字じてん
  • 実力診断テスト
  • 春休み漢字・計算おさらいドリル
  • テスト100点問題集・思考力トレーニング
  • 光るジュエルタッチペン
  • スーパーヘッドフォン
  • ミクロ観察スコープ
  • 雲・にじ・かみなりメーカー

子供も大人も遊べる副教材

チャレンジパッドでできる内容も沢山あるのですが、長いお休み中なので、ミクロ観察スコープや雲・にじ・かみなりメーカーの副教材は遊びにもなるので、時間潰しに助かってます。

ミクロ観察スコープ

スコープを覗くと拡大されて見えるので、チャレンジタッチのアプリで紹介されている塩や砂糖を見てみた後は、色んなものを見て楽しんでいます。
スコープをチャレンジパッドに接続すれば、画面に映し出されるので、片目で覗くのが難しい5歳の弟も一緒に楽しめます。
写真も撮れて、アプリでは他の子の作品も見れるので、面白いのを見つけると、まねして観察してみたりしています。

このミクロ観察スコープ、私もちょっとはまっていて、アラフォー女性の気になるシミ・毛穴・白髪を観察してみたり…(;・∀・)
正直、おもしろい。爆

雲・にじ・かみなりメーカー

最初は一緒にやってあげないと、きちんと差し込むとか、角度の調整とか少し難しかったようですが、1回一緒にやってしまえば何度も繰り返しやって遊んでいます。
特に、雲を作ってみるのは面白いようで、大人の私も最初作ってみたときは、おお~!すごいなぁ♪と子供と一緒になって喜んでしまいました(;^ω^)

スーパーヘッドフォン

英語のアプリを使う時に使うヘッドフォンのようですが、なんだか
ヘッドフォンをしてるとカッコイイ(*^^)v
と思っているようで、チャレンジパッドで国語や算数する時も使ってみたりしてます。
ヘッドフォンのおかげでやる気もアップ♪

まさか、こんな使い道も…
とおもったのですが、ゲームのswitchに接続できるので、ボイスチャットにも使ってます(;・∀・)

(私が親子顔見知りの学校のお友達限定です。)

4月8日までの申し込みで1ヶ月受講できます

チャレンジはチャレンジパットも紙式のチャレンジでも、普段は2ヶ月以上の受講が必要で、1ヶ月では退会できません。
でも、4月8日までの申し込みなら1ヶ月受講OKのキャンペーンをやっているので、1ケ月での退会も可能です。

チャレンジタッチの感想と今後

我が家は生後6ヶ月のこどもちゃれんじから受講していましたが、私もずぼらな性格なので、上手く声掛けできず、いつの間にか副教材で遊ぶのが主になってしまい、もったいなくて2年生の4月号を最後に退会しました。

1年前の退会理由

子供の性格にもよると思いますが、うちは声掛けしないとやらないし、声掛けしても横について一緒にやらないとすぐにやめてしまうし、一緒に見てるとついつい怒ってしまったり、用事ができなくてイライラしたり、上手くできませんでした。
小学校では宿題もあり、スポーツクラブに入ったり、お友達と遊んだり、あまりゆっくり取り組む時間もなかったと思います。

子供が取り組む意欲を出すために、ご褒美も色々考えて取り組みやすくしてくれているのですが、うちの子はあまり興味なかったのかもしれません。

やらないのでもったいない。
というのが我が家の退会理由です。

チャレンジタッチのメリット

退会する時、6ヶ月以上の受講をしていたのでそのままチャレンジパッドがもらえました。
それまで受講分のメインレッスンが次学年の3月24日まで使えるということだったので、約1年ほど1年生の内容がチャレンジパッドに残っていました。
1年生の内容ですが、2年生になってから時々やってみたりすることもありました。
長男はあまりやらなかったけど、無駄にはならなかったかな。と思ったのが、年中児の次男が興味をもって遊びでですが時々使っていました。

足し算のゲームに興味を持ち、簡単な足し算だったらできるようになったし、九九の歌でリズムをタッチするアプリで九九も所々間違えながらではありますが覚え始めました。

あまり年が離れていなければ、下の子も一緒に使えますよ♪
我が家は3学年差です。

合う合わないがあると思いますが、子供が理解しやすいように、取り組みやすいように、様々な工夫をしてくれています。
漢字も、きちんと跳ねる・突き出す・止める…などできているか判断してくれるのもすごいなと思いました。

今後の受講は…

とりあえず今回は4月号1ヶ月受講の予定です。

以前、合わないなと思ったのですが、今回のコロナウイルス騒動で長い休校になり、チャレンジパッドを出してやっている日もあり…

どうせやるなら、どうせ問題集買うなら…
チャレンジパッド持ってるし、4月号に2年生の復習も入ってるみたいだし…

ということで、4月号を再受講してみました。
4月号をやってみて、きちんとできる習慣が身について、まだこれからもやりたい!ということだったら検討しようと思います。
一度失敗しているので慎重に…(;・∀・)笑

※5月2日追記※
コロナウイルスの影響で休校が延長されているので、チャレンジも継続中です。
小学校から配布された宿題だけでは少ないので、助かっています。