コロナの影響で長ーい長ーい春休みを過ごしています。

本当なら児童クラブや預かり保育なのですが、どちらもお休みさせて家で過ごしてます。

何をして過ごすか?も大きな問題だけど、お昼ご飯を何にするか…も毎日考えるのは大変ですよね(-“-)

休校中の昼ご飯を毎日作りながら、給食のありがたみを感じています♡

長期休みのお昼メニュー、我が家の場合ですが、参考になれば幸いです♪

前の日の晩ご飯でラクしよう

晩ご飯は多めに作る!

子供が野菜を少しでも多く食べてくれるように、我が家では野菜の種類多めで晩御飯に汁物を作ります。

みそ汁、中華スープ、コンソメスープ、かきたま汁が定番です。 汁物を多めに作っておけば、お昼はご飯とお汁があるので慌てません。

ちょっとウインナーや卵を焼いたり、納豆ご飯や丼物にします。

おかずが余った時はそれを食べたりもするので、おかずを多めに作るのもアリだと思います。我が家はおかずが余ることはあまりありません…

晩ご飯をお鍋にする

これが本当にラク!笑
まだまだ夜は寒い日も多いし、鍋いけますよ~。

鍋だと野菜も沢山食べれるので、よくやります。 夜の〆は麺類で、昼は雑炊にします。
夜の時点で具がほとんど残らなかったときは野菜もプラスします。

業務スーパーも取り入れてます

お気に入りは煮豚丼

業務スーパーの「やわらか煮豚」 煮豚の小さめのかたまりが3個くらい入っています。
これを薄くスライスして、タレと一緒にレンジでチン!
ご飯にキャベツやレタスを乗せて、その上にオン。
タレとお好みでマヨネーズをかけます♪

味が結構濃いので、子供はお肉もタレも少なめで試してください。

残りは晩御飯でおつまみになります♪
旦那も喜ぶ( *´艸`)一石二鳥♪♪

チャーハンの素も使えます

業務スーパーの「チャーハンの素」

初めて買ったのですが、チャーハンの味付けが簡単にできるので重宝しています。

味付きの豚ミンチやニンジンなどが入っているので、玉ねぎのみじん切りや卵をプラスして使っています。

こちらも少し味が濃い気がするので、記載の量より少なめに入れて調理しています。

コストコのお肉小分け冷凍

コストコに限らずですが、お肉の小分け冷凍、色んな種類があるとほんと助かります♪

  • コストコのプルコギ肉→コストコで定番のプルコギ肉。味付けされてあるので、玉ねぎやキャベツと炒めて丼にしちゃいます。
  • さくらどりもも肉→親子丼や照り焼き丼
  • 豚バラスライス→小さく切って野菜と炒め、焼き肉のたれで焼き肉丼。甘辛味付けで豚丼、フライパンで手軽にお好み焼き。

お昼はラクしっちゃってもいいよね?

定番化させるとラク

こう見ると、我が家のお昼は丼物率高い!笑

でも、洗い物も少なくて作るのも楽でめっちゃいい。

困ったら丼物!

味付けに困ったら焼き肉のたれ!

こう決めちゃってます( *´艸`)

米を炊こう

ご飯がないと、


昼ごはん何にしよ…
ご飯にしようか、麺にしようか…
考えるのめんどくさっ
作るのやめようか…
何か買ってくるかな…
あぁどうしよ…
昼ごはん憂鬱((+_+))

となってしまいがち。

米さえ炊いておけば、作るの嫌!って時はレトルトカレーやレトルト丼かけるだけでも乗り切れるので、

今日のお昼ご飯これ!
って麺などのメニューが決まっていない限りはご飯は切らさないよう気を付けてます。

なので、この休み中の米の消費量半端ない!

最後に…

コロナ感染者が急増していて、春休みが2週間ほど伸びるかも?との報道もされています。
子供の安全が第一だけど、ずっと過程で過ごすのも本当に大変ですよね。

今回のお休みに限らず、夏休みや冬休みでもお休みの間の昼ご飯作りを憂鬱に感じているお母さんたちは沢山いらっしゃると思います。

一緒に頑張りましょう!!

メニューを考えるのが面倒だ、という方はオイシックスの献立キットも使えましたよ♪オイシックスの冷凍食品や冷凍野菜もかなり使えます!!
↓↓↓

晩ご飯にはヨシケイも!
フルタイムで働きながら育児家事で大変だった時、とっても助けられたサービスでした。
↓↓↓