5歳の長男と1歳7ヶ月の次男。

 

次男は1歳すぎから自分でやりたい!嫌!などの意思表示が強くなり、まぁ2人目だし、イヤイヤ期始まったかな〜くらいに気持ちにゆとりがあるのですが(もちろん、それでもイライラして怒ったり急かしたりしてしまうことも多々ありますが…)

 

長男もどうやら難しいお年頃のようです。

 

頻尿や食事中の嘔吐。

病院で診てもらったけれど、特に異常なく、心因性と思われます。

 

病院の先生に、

またトイレ?

などと言わないように、長い目で見守ってあげてくださいと言われ、特に何も言わないように、トイレ行ってくる。と言われたら

行ってらっしゃい。

また行きたい。と言われたら、

うん、行ったらいいよ〜。

と言葉を返しています。

 

 

嘔吐にかんしては、きっかけは風邪で嘔吐下痢になったことからでした。

風邪は治っても、食べてる最中に時々オエッっとえずいて吐いてしまいます。

以前、扁桃腺が少し大きいと言われたことがあったので、飲み込み辛いというのもあるのかもしれません。

食事中のおしゃべりや遊びながら食べることが毎回で、早く食べなさい!と毎回注意していたので、怒りすぎたかな。

 

注意の回数、言い方を変えるとえずくことも少なくなったかな。

その代わり、遊び食べやおしゃべりも多く、長い時は2時間近くたべてる…

もちろん、全く注意しないわけではなく、優しく声かけしています。

 

お行儀良く食べることを教えないといけないけど、今はしつけより心のケアなのかな?と思って長い目で見守っていこうと思います。

 

育児は育自って言われるけど、本当に毎日試行錯誤。

正直挫けそう。。。

でも、きっと大きくなって、これが笑い話になるんでしょうね!

そう思って、今日も頑張ります‼︎