image

 

本を一冊かいました。

 

本は図書館で借りて読むようにしていますが、この本は手元に置いておきたいなと思い思い切って購入しました。

 

「割合で覚える野菜の和食」

 

和食が体に良いと聞きますし、節約生活にも良いそうです‼︎

今流行りの常備菜も、和食のものも多いですね。

 

それに、10年以上健康診断を受けていなかった旦那さんが、市の健診をうけて、高血圧&メタボでした‼︎

 

和食中心の生活を意識していきたいと思っているのですが、私は味付けが苦手で…いつも色々レシピを見ながら、その通りの分量で味付け。

レシピを見なくても味付けできるようになりたいな〜って思いながらも、色々見るから分量も覚えられなくて…

 

この本は、調味料や出汁の比率を書いてくれているので、これに載っている数種類の比率パターンを覚えれば、色んなレシピに応用できそうです。

 

昨日は、早速この本に載っていた比率で大豆とこんにゃく、人参の煮物をつくってみたのですが、とっても美味しかったですし、子供達もパクパク食べてくれました♪

 

和食中心の生活、頑張ってみます‼︎