こんにちは♪
掃除が苦手なのですが、最近始めた事があります。
1日1回は雑巾を持つという癖付けです。
今までは掃除機以外の掃除は汚くなってから…という感じでした。
でも、汚れがたまってからだと掃除にも時間がかかるし、次男が歩けるようになってからあちこち触るし口をつけたりします。
こまめに掃除するクセをつけるのは大切だと思っていたので、1日1回は雑巾を持つようにしました。
時間があまりない日でも、小さなスペース一箇所だけでも拭くように、とりあえずは手に持つということを心がけています。
子供が起きている時間に掃除すると、洗剤を触られたり、邪魔されたりするので、なるべくお昼寝中などを掃除時間にしていたのですが、知人からアドバイスをいただき、あえて子供の前でするようになりました。
すると長男が、お手伝いする‼といって自分用の雑巾を作ってお手伝いしてくれるようになりました。
次男はまだ戦力にはなりませんが、布を持って拭く真似をしています。
知人からアドバイスいただいたのは、お母さんがいつも掃除してきれいにしていると、子供たちも自然と片付けしたり、掃除したりするようになるよ。ということでした。
今まで邪魔されたらいやだな…とか、汚いところは触られたくないな…と思って子供たちのいる時間を避けて掃除していましたが、子供たちと掃除するようになって、時間を選ばなくていいし、いつでもちょこちょこ気になった場所を掃除できるので、やり方を変えて本当に良かったです。
キッチン周りはコストコのキッチンペーパーを布巾代わりに使うようになってから、使い終わったキッチンペーパーで掃除するようになったので、汚れがたまることもなくなりました。
今まで放置してしまって大掃除しないといけない場所もまだまだあるのですが、きれいをキープできるよう、毎日続けていきたいです。