子供の鼻水を吸い取るのって、大変ですよね!
うちは長男が滲出性中耳炎を繰り返すので、鼻風邪をひいたら中耳炎にならないように、なっても早めに治るように、頻繁に鼻水を吸ってあげないといけません。(もうすぐ5歳ですが、未だに自分で鼻をかめません…)
長男の経験から、二男も鼻風邪をひくと中耳炎にならないように…と気を使います。
我が家の鼻水吸い器
最初はチューブを口で吸うタイプを使っていました。
ところが、二男が産まれてから鼻風邪を移し合い、一度に二人分の鼻を吸うと私の頭は酸欠状態でクラクラ…
吸った後はうがいをしたり、感染には気をつけていましたが、よく風邪をもらってしまっていました。
そこで、思い切って電動タイプを購入しました。
けっこう良いお値段だし、二人目産まれた今さら…とかなり購入まで悩みました。
でも、買って大正解でした。
吸引力もあるので、よく吸い取ってくれますし、私自身が酸欠になることや感染することがないので体力的にもかなり楽になりました。
鼻水の吸い取り方
子供って鼻水を吸い取る時、かなり嫌がりますよね。
私は子供を仰向けに寝かせて、子供の頭を自分の両膝で挟んで固定。チューブを持つ手の反対の手で子供の手を押さえて吸い取っていました。
バタバタ暴れるし、手で払いのけようとするし、大変です。
子供が嫌がらなくなった
しかし、ある時子供が嫌がらなくなりました。
きっかけは、私も鼻風邪をひいたので自分が鼻水吸い器を使ってみた!笑。ということ。
それを見ていた子供が、真似して自分でチューブを持って鼻を吸うようになりました。
上手くできないので、子供が鼻まで近づけたところで手を添えてあげてお手伝いしてあげます。
まだ寝んねの赤ちゃんには無理な方法ですが、1歳前後で色んな事に興味を持ち始める頃だと、上手くいくかもしれません。
お試しされる時は吸い過ぎなど、危険もあると思うのできちんと側に付いて見てあげてくださいね。
この電動タイプ、花粉症で辛い時、大人にも役立ちますよ〜♪