image

昨日は、近所のスーパーで卵の特売‼︎

ここでは、¥2000以上買い物をすると1パック1円で卵を購入できるという特売を毎週おこなっています。

最近卵もかなり高くなってきて、以前は1パック¥120ほどだったのに、今は¥100近く値上がりしています。

我が家は、最近次男が卵アレルギーを発症したので、卵料理が激減しましたが、長男のお弁当や、ハンバーグのつなぎ程度には使っているので、2週間に1回くらいの頻度で購入しています。

¥2000以上買わなくちゃと無駄買いをしてしまいそうですが、買うものがあまり無い日は、お醤油や、乾物など日持ちしたり、いずれ使うものを買っています。

このスーパー、歩いても行けるくらい近くにあるのですが、今まであまり行ったことがありませんでした。

近所の年配の方たちが多く、少し古い感じの小さな八百屋さんって感じのスーパー。

私は地域では何店舗も経営している大型のスーパーが好きで、そちらに行くことが多いです。

買い物して、ポイント貯めて、割引クーポンがもらえるのも理由の一つですが、清潔感もあって、安心というのもあります。

ですが最近、節約生活を意識するようになって、近所の小さなスーパーに注目するようになりました。

大型スーパーはカラー写真のキレイなチラシを出していますが、小さなスーパーは色紙に黒の文字だけ。

だけど、こういう広告にお金をかけていないお店の方が、商品の安売りに力を入れているのだそうです。

実際私の近所のスーパーは、野菜の日、鮮魚の日、パン牛乳の日、肉の日…など特売の曜日が決まっていて、月に一度の野菜の日、肉の日もあり、すごく安く売っています。

また、チラシに載せてません!という売り文句で、行かないとわからない安売り商品もあったりします。

品揃えは大型スーパーには負けますが、野菜や魚の鮮度は負けていません!まだ脚が動いているエビがパック詰めされていることも。その上安い!

私はまだどちらかと言えば、大型スーパーへ行く方が多いかな。

でも、節約生活がんばろうと思ってるので、近くてお得な小さなスーパーをもっともっと活用していきたいなって思っています。